GLIM SPANKY BPM(テンポ) まとめ
- 2018/09/08
- 08:24
GLIM SPANKY(グリムスパンキー)のBPM(テンポ)を計測したまとめページです。
曲はリリース順に掲載しています。
目次
1. シングル
最新曲
1-2. 配信シングル
2. アルバム
SUNRISE JOURNEY(サンライズ ジャーニー)
Next One(ネクスト ワン)
BIZARRE CARNIVAL(ビザール カーニバル)
LOOKING FOR THE MAGIC(ルッキング フォー ザ マジック)
Walking On Fire(ウォーキング オン ファイア)
Into The Time Hole(イントゥ ザ タイム ホール)
The Goldmine
2-1. ミニアルバム
焦燥(しょうそう)
MUSIC FREAK(ミュージック フリーク)
ワイルド・サイドを行け
I STAND ALONE(アイ スタンド アローン)
3. BPM分析
☆最新動画
~シングル~
【褒めろよ】 BPM 159
2. サンライズジャーニー BPM 124
3. 踊りに行こうぜ BPM 84
4. MOVE OVER(ムーブ オーバー) BPM 132
5. 夜が明けたら BPM 90
【リアル鬼ごっこ】 BPM 155
2. 褒めろよ (2015.5.17 東京キネマ倶楽部LIVE音源) BPM 161
【愚か者たち(おろかものたち)】 BPM 88
2. In the air(イン ジ エアー) BPM 120
3. I Feel The Earth Move(アイ フィール ジ アース ムーヴ) BPM 113
4. 怒りをくれよ(2017.6.4 日比谷野外大音楽堂 Live ver.) BPM 160
【All Of Us(オール オブ アス)】 BPM 82
2. To The Music(トゥ ザ ミュージック) BPM 118
3. The Flowers(ザ フラワーズ) BPM 88
4 There will be love there -愛のある場所-(Sound Inn “S” ver.) BPM 75.5(151)
【ストーリーの先に】 BPM 77
2. Breaking Down Blues(ブレーキング ダウン ストーリー) BPM 90
3. Tiny Bird(タイニー バード) BPM 76
シングル1曲目平均BPM 112(77~159)
*BPM順 82、88、155、159、77
BPM80台と150台の曲が2曲と、両極端なところが印象的。
最新曲を含めるとスローテンポの曲が増えている。
シングル全曲平均BPM 127(75.5~161)
*BPM順 75.5、76、77、82、84、88、88、90、90、113、118、120、124、132、155、159、160、161
BPM80の曲が4曲と最も多い。全体として3桁のBPMが多いのも特徴。
BPM88が2曲あるのも印象的である。
最新のシングルを含めるとBPM70台が増えたことが分かる。
目次へ戻る
~配信シングル~
【MOVE OVER(ムーブ オーバー)】 BPM 132
【大人になったら】 BPM 72
【話をしよう】 BPM 110
【ハートが冷める前に】 BPM 87
【Tiny Bird(タイニー バード)】 BPM 76
【Singin' Now(シンギン ナウ)】 BPM 125
【こんな夜更けは】 BPM 97
【風は呼んでいる】 BPM 96
2. 未完成なドラマ BPM 110
【情熱】 BPM 90
【ウイスキーが、お好きでしょ】 BPM 76
【形ないもの】 BPM 82
【不幸アレ】 BPM 160
【ラストシーン】 BPM 105
new!
【Odd Dancer(オッド ダンサー)】 BPM 132
目次へ戻る
~アルバム~
アルバム目次
SUNRISE JOURNEY(サンライズ ジャーニー)
Next One(ネクスト ワン)
BIZARRE CARNIVAL(ビザール カーニバル)
LOOKING FOR THE MAGIC(ルッキング フォー ザ マジック)
Walking On Fire(ウォーキング オン ファイア)
Into The Time Hole(イントゥ ザ タイム ホール)
The Goldmine
SUNRISE JOURNEY(サンライズ ジャーニー)
1. 焦燥(しょうそう) BPM 165
2. サンライズジャーニー BPM 124
3. 褒めろよ BPM 159
4. MIDNIGHT CIRCUS(ミッドナイト サーカス) BPM 92
5. 踊りに行こうぜ BPM 84
6. 夜が明けたら BPM 90
7. さよなら僕の町 BPM 73
8. WONDER ALONE(ワンダー アローン) BPM 118
9. ロルカ BPM 75
10. 大人になったら BPM 72
11. リアル鬼ごっこ BPM 155
アルバム平均BPM 98(72~165)
*BPM順 72、73、75、84、90、92、118、124、155、159、165
BPM70台の曲が3曲と、最も多い。全体として、2桁のBPMが6曲と多いのが特徴。
目次へ戻る
Next One(ネクスト ワン)
1. NEXT ONE BPM 84
2. 怒りをくれよ BPM 160
3. 闇に目を凝らせば BPM 76
4. grand port(グランド ポート) BPM 128
5. 時代のヒーロー BPM 130
6. 話をしよう BPM 110
7. NIGHT LAN DOT(ナイト ラン ドット) BPM 72.5(145)
8. いざメキシコへ BPM 123
9. 風に唄えば BPM 73
10. ワイルド・サイドを行け BPM 163
アルバム平均BPM 112(72.5~163)
*BPM順 72.5、73、76、84、110、123、128、130、160、163
BPM70台の曲が3曲と、最も多い。全体として、3桁のBPMが6曲と多いのが特徴。
目次へ戻る
BIZARRE CARNIVAL(ビザール カーニバル)
1. THE WALL(ザ ウォール) BPM 92
2. BIZARRE CARNIVAL BPM 88
3. The Trip(ザ トリップ) BPM 127
4. 吹き抜く風のように BPM 133
5. Velvet Theater(ヴェルヴェット シアター) BPM 70
6. END ROLL(エンド ロール) BPM 125
7. Sonntag(ゾンターク) BPM 85
8. ビートニクス BPM 148
9. 美しい棘 BPM 76
10. 白昼夢(はくちゅうむ) BPM 98
11. アイスタンドアローン BPM 80
アルバム平均BPM 102(70~149)
*BPM順 70、76、80、85、88、92、98、125、127、133、149
BPM80台の曲が3曲と、最も多い。全体として、2桁のBPMが7曲と多いのが特徴。
目次へ戻る
LOOKING FOR THE MAGIC(ルッキング フォー ザ マジック)
1. 4 Dimensional Desert(フォー ディメンショナル デザート) BPM 115
2. Love Is There(ラヴ イズ ゼアー) BPM 88
3. TV Show(ティーヴィー ショウ) BPM 108
4. ハートが冷める前に BPM 87
5. The Flowers(ザ フラワーズ) BPM 88
6. In the air(イン ジ エアー) BPM 120
7. 愚か者たち(おろかものたち) BPM 88
8. Hello Sunshine(ハロー サンシャイン) BPM 98
9. All Of Us(オール オブ アス) BPM 82
10. To The Music(トゥ ザ ミュージック) BPM 118
11. Looking For The Magic BPM 85
アルバム平均BPM 98(82~120)
*BPM順 82、85、87、88、88、88、98、108、115、118、120
BPM80台の曲が6曲と、最も多い。全体として、2桁のBPMが7曲と多いのが特徴。
また、BPM88の曲が3つもあるのが印象的である。
目次へ戻る
Walking On Fire(ウォーキング オン ファイア)
2. 東京は燃えてる BPM 118
4. By Myself Again(バイ マイセルフ アゲイン) BPM 89
12. Circle Of Time(サークル オブ タイム) BPM 73
目次へ戻る
Into The Time Hole(イントゥ ザ タイム ホール)
3. シグナルはいらない BPM 85
目次へ戻る
The Goldmine
2. Glitter Illusion BPM 105
目次へ戻る
~ミニアルバム~
ミニアルバム目次
焦燥(しょうそう)
MUSIC FREAK(ミュージック フリーク)
ワイルド・サイドを行け
I STAND ALONE(アイ スタンド アローン)
焦燥(しょうそう)
1. 焦燥(しょうそう) BPM 165
2. MIDNIGHT CIRCUS(ミッドナイト サーカス) BPM 92
3. ダミーロックとブルース (Live) BPM 86
4. Flower Song (Live) BPM 138
5. Rolling In The Deep(ローリング イン ザ ディープ) BPM ~110~
6. ひこうき雲 BPM 80
アルバム平均BPM 112(80~165)
*BPM順 80、86、92、110、138、165
BPM80台の曲が2曲と、最も多い。全体として、2~3桁のBPMが半々なのが特徴。
5,6曲目はみなし平均で計測。
目次へ戻る
MUSIC FREAK(ミュージック フリーク)
1. ダミーロックとブルース BPM 85
2. FLOWER SONG(フラワー ソング) BPM 133
3. ミュージック・フリーク BPM 80
4. Gypsy(ジプシー) BPM 120
5. 夜風の街 BPM 70
アルバム平均BPM 98(70~133)
*BPM順 70、80、85、120、133
BPM80台の曲が2曲と、最も多い。全体として、2桁のBPMが3曲と多いのが特徴。
目次へ戻る
ワイルド・サイドを行け
1. ワイルド・サイドを行け BPM 163
2. NEXT ONE BPM 84
3. BOYS&GIRLS(ボーイズ アンド ガールズ) BPM 133
4. 太陽を目指せ BPM 104
5. 夜明けのフォーク BPM 83
アルバム平均BPM 113(83~163)
*BPM順 83、84、104、133、163
BPM80台の曲が2曲と、最も多い。全体として、3桁のBPMが3曲と多いのが特徴。
目次へ戻る
I STAND ALONE(アイ スタンド アローン)
1. アイスタンドアローン BPM 80
2. E.V.I BPM 130
3. Freeder(フリーダー) BPM 105
4. 美しい棘 BPM 76
5. お月様の歌 BPM 65
アルバム平均BPM 91(65~130)
*BPM順 65、76、80、105、130
全体として、2桁のBPMが多く、落ち着いたテンポの曲が多い。
また、平均BPMも91と低い数値になっているのも特徴。
GLIM SPANKYの全曲をとおして、1番遅いBPM65が収録されたアルバムとなる。
目次へ戻る
~BPM分析~
シングルは、配信も含めるとBPM80台が最も多く、2桁のBPMが多いのが特徴。
アルバムにつていは、BPM70~80台の曲が多く、1作目と4作目の平均BPMが同じなのが特徴的である。
全曲で見てもBPM「80」台の曲がとても多いのが分かる。
また、現時点で、最も遅いBPMは「65(お月様の歌)」であり、最も速いBPMは「165(焦燥)」である。
このようなBPMを意識すると、GLIM SPANKYに近いサウンドが得られるかもしれない。
目次へ戻る
~最新動画~
LIVE AT 日本武道館(2018.05.12) Part.1
目次へ戻る
関連記事
【邦楽アーティスト】
【BPM (テンポ)】
【演奏してみた】
【全アーティスト目次】
現在の閲覧者数:
曲はリリース順に掲載しています。
目次
1. シングル
最新曲
1-2. 配信シングル
2. アルバム
SUNRISE JOURNEY(サンライズ ジャーニー)
Next One(ネクスト ワン)
BIZARRE CARNIVAL(ビザール カーニバル)
LOOKING FOR THE MAGIC(ルッキング フォー ザ マジック)
Walking On Fire(ウォーキング オン ファイア)
Into The Time Hole(イントゥ ザ タイム ホール)
The Goldmine
2-1. ミニアルバム
焦燥(しょうそう)
MUSIC FREAK(ミュージック フリーク)
ワイルド・サイドを行け
I STAND ALONE(アイ スタンド アローン)
3. BPM分析
☆最新動画
~シングル~
【褒めろよ】 BPM 159
2. サンライズジャーニー BPM 124
3. 踊りに行こうぜ BPM 84
4. MOVE OVER(ムーブ オーバー) BPM 132
5. 夜が明けたら BPM 90
【リアル鬼ごっこ】 BPM 155
2. 褒めろよ (2015.5.17 東京キネマ倶楽部LIVE音源) BPM 161
【愚か者たち(おろかものたち)】 BPM 88
2. In the air(イン ジ エアー) BPM 120
3. I Feel The Earth Move(アイ フィール ジ アース ムーヴ) BPM 113
4. 怒りをくれよ(2017.6.4 日比谷野外大音楽堂 Live ver.) BPM 160
【All Of Us(オール オブ アス)】 BPM 82
2. To The Music(トゥ ザ ミュージック) BPM 118
3. The Flowers(ザ フラワーズ) BPM 88
4 There will be love there -愛のある場所-(Sound Inn “S” ver.) BPM 75.5(151)
【ストーリーの先に】 BPM 77
2. Breaking Down Blues(ブレーキング ダウン ストーリー) BPM 90
3. Tiny Bird(タイニー バード) BPM 76
シングル1曲目平均BPM 112(77~159)
*BPM順 82、88、155、159、77
BPM80台と150台の曲が2曲と、両極端なところが印象的。
最新曲を含めるとスローテンポの曲が増えている。
シングル全曲平均BPM 127(75.5~161)
*BPM順 75.5、76、77、82、84、88、88、90、90、113、118、120、124、132、155、159、160、161
BPM80の曲が4曲と最も多い。全体として3桁のBPMが多いのも特徴。
BPM88が2曲あるのも印象的である。
最新のシングルを含めるとBPM70台が増えたことが分かる。
目次へ戻る
~配信シングル~
【MOVE OVER(ムーブ オーバー)】 BPM 132
【大人になったら】 BPM 72
【話をしよう】 BPM 110
【ハートが冷める前に】 BPM 87
【Tiny Bird(タイニー バード)】 BPM 76
【Singin' Now(シンギン ナウ)】 BPM 125
【こんな夜更けは】 BPM 97
【風は呼んでいる】 BPM 96
2. 未完成なドラマ BPM 110
【情熱】 BPM 90
【ウイスキーが、お好きでしょ】 BPM 76
【形ないもの】 BPM 82
【不幸アレ】 BPM 160
【ラストシーン】 BPM 105
new!
【Odd Dancer(オッド ダンサー)】 BPM 132
目次へ戻る
~アルバム~
アルバム目次
SUNRISE JOURNEY(サンライズ ジャーニー)
Next One(ネクスト ワン)
BIZARRE CARNIVAL(ビザール カーニバル)
LOOKING FOR THE MAGIC(ルッキング フォー ザ マジック)
Walking On Fire(ウォーキング オン ファイア)
Into The Time Hole(イントゥ ザ タイム ホール)
The Goldmine
SUNRISE JOURNEY(サンライズ ジャーニー)
1. 焦燥(しょうそう) BPM 165
2. サンライズジャーニー BPM 124
3. 褒めろよ BPM 159
4. MIDNIGHT CIRCUS(ミッドナイト サーカス) BPM 92
5. 踊りに行こうぜ BPM 84
6. 夜が明けたら BPM 90
7. さよなら僕の町 BPM 73
8. WONDER ALONE(ワンダー アローン) BPM 118
9. ロルカ BPM 75
10. 大人になったら BPM 72
11. リアル鬼ごっこ BPM 155
アルバム平均BPM 98(72~165)
*BPM順 72、73、75、84、90、92、118、124、155、159、165
BPM70台の曲が3曲と、最も多い。全体として、2桁のBPMが6曲と多いのが特徴。
目次へ戻る
Next One(ネクスト ワン)
1. NEXT ONE BPM 84
2. 怒りをくれよ BPM 160
3. 闇に目を凝らせば BPM 76
4. grand port(グランド ポート) BPM 128
5. 時代のヒーロー BPM 130
6. 話をしよう BPM 110
7. NIGHT LAN DOT(ナイト ラン ドット) BPM 72.5(145)
8. いざメキシコへ BPM 123
9. 風に唄えば BPM 73
10. ワイルド・サイドを行け BPM 163
アルバム平均BPM 112(72.5~163)
*BPM順 72.5、73、76、84、110、123、128、130、160、163
BPM70台の曲が3曲と、最も多い。全体として、3桁のBPMが6曲と多いのが特徴。
目次へ戻る
BIZARRE CARNIVAL(ビザール カーニバル)
1. THE WALL(ザ ウォール) BPM 92
2. BIZARRE CARNIVAL BPM 88
3. The Trip(ザ トリップ) BPM 127
4. 吹き抜く風のように BPM 133
5. Velvet Theater(ヴェルヴェット シアター) BPM 70
6. END ROLL(エンド ロール) BPM 125
7. Sonntag(ゾンターク) BPM 85
8. ビートニクス BPM 148
9. 美しい棘 BPM 76
10. 白昼夢(はくちゅうむ) BPM 98
11. アイスタンドアローン BPM 80
アルバム平均BPM 102(70~149)
*BPM順 70、76、80、85、88、92、98、125、127、133、149
BPM80台の曲が3曲と、最も多い。全体として、2桁のBPMが7曲と多いのが特徴。
目次へ戻る
LOOKING FOR THE MAGIC(ルッキング フォー ザ マジック)
1. 4 Dimensional Desert(フォー ディメンショナル デザート) BPM 115
2. Love Is There(ラヴ イズ ゼアー) BPM 88
3. TV Show(ティーヴィー ショウ) BPM 108
4. ハートが冷める前に BPM 87
5. The Flowers(ザ フラワーズ) BPM 88
6. In the air(イン ジ エアー) BPM 120
7. 愚か者たち(おろかものたち) BPM 88
8. Hello Sunshine(ハロー サンシャイン) BPM 98
9. All Of Us(オール オブ アス) BPM 82
10. To The Music(トゥ ザ ミュージック) BPM 118
11. Looking For The Magic BPM 85
アルバム平均BPM 98(82~120)
*BPM順 82、85、87、88、88、88、98、108、115、118、120
BPM80台の曲が6曲と、最も多い。全体として、2桁のBPMが7曲と多いのが特徴。
また、BPM88の曲が3つもあるのが印象的である。
目次へ戻る
Walking On Fire(ウォーキング オン ファイア)
2. 東京は燃えてる BPM 118
4. By Myself Again(バイ マイセルフ アゲイン) BPM 89
12. Circle Of Time(サークル オブ タイム) BPM 73
目次へ戻る
Into The Time Hole(イントゥ ザ タイム ホール)
3. シグナルはいらない BPM 85
目次へ戻る
The Goldmine
2. Glitter Illusion BPM 105
目次へ戻る
~ミニアルバム~
ミニアルバム目次
焦燥(しょうそう)
MUSIC FREAK(ミュージック フリーク)
ワイルド・サイドを行け
I STAND ALONE(アイ スタンド アローン)
焦燥(しょうそう)
1. 焦燥(しょうそう) BPM 165
2. MIDNIGHT CIRCUS(ミッドナイト サーカス) BPM 92
3. ダミーロックとブルース (Live) BPM 86
4. Flower Song (Live) BPM 138
5. Rolling In The Deep(ローリング イン ザ ディープ) BPM ~110~
6. ひこうき雲 BPM 80
アルバム平均BPM 112(80~165)
*BPM順 80、86、92、110、138、165
BPM80台の曲が2曲と、最も多い。全体として、2~3桁のBPMが半々なのが特徴。
5,6曲目はみなし平均で計測。
目次へ戻る
MUSIC FREAK(ミュージック フリーク)
1. ダミーロックとブルース BPM 85
2. FLOWER SONG(フラワー ソング) BPM 133
3. ミュージック・フリーク BPM 80
4. Gypsy(ジプシー) BPM 120
5. 夜風の街 BPM 70
アルバム平均BPM 98(70~133)
*BPM順 70、80、85、120、133
BPM80台の曲が2曲と、最も多い。全体として、2桁のBPMが3曲と多いのが特徴。
目次へ戻る
ワイルド・サイドを行け
1. ワイルド・サイドを行け BPM 163
2. NEXT ONE BPM 84
3. BOYS&GIRLS(ボーイズ アンド ガールズ) BPM 133
4. 太陽を目指せ BPM 104
5. 夜明けのフォーク BPM 83
アルバム平均BPM 113(83~163)
*BPM順 83、84、104、133、163
BPM80台の曲が2曲と、最も多い。全体として、3桁のBPMが3曲と多いのが特徴。
目次へ戻る
I STAND ALONE(アイ スタンド アローン)
1. アイスタンドアローン BPM 80
2. E.V.I BPM 130
3. Freeder(フリーダー) BPM 105
4. 美しい棘 BPM 76
5. お月様の歌 BPM 65
アルバム平均BPM 91(65~130)
*BPM順 65、76、80、105、130
全体として、2桁のBPMが多く、落ち着いたテンポの曲が多い。
また、平均BPMも91と低い数値になっているのも特徴。
GLIM SPANKYの全曲をとおして、1番遅いBPM65が収録されたアルバムとなる。
目次へ戻る
~BPM分析~
シングルは、配信も含めるとBPM80台が最も多く、2桁のBPMが多いのが特徴。
アルバムにつていは、BPM70~80台の曲が多く、1作目と4作目の平均BPMが同じなのが特徴的である。
全曲で見てもBPM「80」台の曲がとても多いのが分かる。
また、現時点で、最も遅いBPMは「65(お月様の歌)」であり、最も速いBPMは「165(焦燥)」である。
このようなBPMを意識すると、GLIM SPANKYに近いサウンドが得られるかもしれない。
目次へ戻る
~最新動画~
LIVE AT 日本武道館(2018.05.12) Part.1
目次へ戻る
関連記事
【邦楽アーティスト】
【BPM (テンポ)】
【演奏してみた】
【全アーティスト目次】
現在の閲覧者数:
プロフィール
Author:もこ
ブログ名:世界は一日にして成らず
BPM(テンポ)まとめサイトです。
MV、試聴、メトロノームもぜひご利用ください。
【YouTube登録】もよろしく!
音楽についての雑談等はコメントの掲示板でお願いします。
特定の記事を見つけたい場合は、目次、カテゴリ、ブログ内検索等をおススメします。
テンポの計測については、個人的な解析であり、平均値をみなし表記しているものもありますので、ご理解よろしくお願いいたします。
記事紹介、リンク等フリーですが、内容の無断転載は禁止します。
管理者:もこ
作詞・作曲家、テンポ計測家・研究家、BPMチェッカー
相談、依頼等は→【komo11100305@gmail.com】
現在の閲覧者数: